Unlike traditional Japanese particle reference books, Essential Single-Syllable Japanese Particles is a revolutionary hybrid: a functionality-based guide and workbook designed to deconstruct and conquer the complexities of the 14 most commonly used single-syllable Japanese particles, such as は/wa, が/ga, で/de, の/no, and に/ni. Unlike their easily translatable multi-syllable counterparts like から/kara meaning ""from"" or ので/node ""because"", these single-syllable powerhouses often defy direct translation and carry a variety of functions, even sometimes within the same sentence. Readers are encouraged to dive deep into their multiple roles, understand their nuances, and master them through targeted exercises. This innovative approach unlocks the secrets of these multifaceted particles, paving the way for confident and fluent Japanese communication. This book is for teachers and learners alike, and comes with many online audio resources to further engage the learning process.
By:
Sadatoshi Tomizawa
Imprint: Routledge
Country of Publication: United Kingdom
Dimensions:
Height: 234mm,
Width: 156mm,
Weight: 840g
ISBN: 9781032864365
ISBN 10: 1032864362
Pages: 354
Publication Date: 30 September 2025
Audience:
College/higher education
,
Professional and scholarly
,
Primary
,
Undergraduate
Format: Hardback
Publisher's Status: Active
i. Introduction 2.Table of Contents 3. Introduction of は and が 4. は (1)Subject case marker: Topic of the sentence わたし せんせい 初めまして。私 は 先生 です。 5. は(2)Subject case marker: Contrasting two things まいにちべんきょう しゅうまつ 毎日勉強 しますが、週末 はしません。 あ し た ひま 6. は(3)Topical case marker:明日 は 暇 ですから、ゴルフをします。 7. は(4)Highest number or amount of the subject ちゅうこしゃ はし まんえん この中古車 はよく走 るので、70万円 はします 8. Review exercise on は 9. Introduction of が 10. が (1)Subject case marker: Newly introduced subject としょかん 皆さん、これが 図書館 です。 11. が(2)Subject case marker: Existence つくえ うえ ほん 机 の 上 に本 があります。 12. が(3)Subject case marker: With a question word だれ い カラオケに 誰 が 行 きますか。 13. が(4)Subject case marker: In a relative clause わたし か ほん これは 私 が 書 いた本 です。 14. が(5)Subject case marker: In a subordinate clause ともだち き ほん かえ 友達 が 来 たら、この本 を返 してください。 15. が(6)Subject case marker: With emphasis on the subject わたし それは 私 がします。 16. が(7)Conjunction: Contrastive implication used between two clauses に ほ ん はる す なつ きら 日本 の 春 は 好 きですが、夏 は 嫌 いです。 17. が(8)Conjunction: Transitional implication, used between two clauses え い が み よ その 映画 を見 ましたが、とても良 かった です。 18. が(9)Conjunction: Some degree of hesitation, used between two clauses (4) きんえん すみませんが、ここは 禁煙 です。 19. が(10)Soften an opinion or request, used at the end of a sentence しゃちょう いまかいぎちゅう 社長 は 今会議中 なんですが………。 20. Review exercise on が (3) 21. Introduction of “---nouns は---noun が + adjective/verb” patterns 22. Pattern(1)---topic---は---subject--- が+adjectives (い/な-adjectives) に ほ ん ぶ っ か たか 日本 は 物価 が 高 いです。 (い- にいがた こめ ゆうめい adjective) 新潟 はおいしいお米 が 有名 で す。(なadjective) 23. Pattern(2)---topic---は---object---が + verbs わたし あたら び で お げ む ほ (desire) 私 は 新 ビデオゲーム が 欲 しいです。 わたし あたら くるま ひつよう (necessity) 私 は 新 しい 車 が 必要 です。 わたし か ら て で き 私 は 空手 が 出来 ます。 (capability) こくばん か ん じ み (sensation) あなたは 黒板 の 漢字 が 見 えますか。 24. Review exercise on ---は---が pattern こ ひ ねが 25. を(1)Object case コーヒーをお願 いします。 26. を(2)Object-like case: Point of leaving ちち まいあさしちじ いえ で 父 は 毎朝七時 に家 を 出 ます。 27. を(3)Object-like case: Point of movement わたし まいにちこうえん ある 私 は 毎日公園 を 歩 きます。 28. Review exercise on を 29. か(1)Question なん これは何 ですか。 30. か(2)Choice わたし あに で ん わ 私 か 兄 が 電話 をします。 31. か(3)Indirect question clause ぱ て ぃ わか パ ーティーはどこがいいか 分 りません。 32. か(4)Uncertainty あ し た て ん き わか 明日 は 天気 がいいかどうか 分 りますか。 33. Review exercise on か 34. の(1)Possessive わたし な ま え もりたいちろう 私 の 名前 は 森田一郎 です。 35. の(2)Compound noun: Noun 1 の Noun 2 わたし え い が ち け っ と に ま い 私 はその 映画 の チケットが 二枚 あります。 36. の(3)Location: “In”, “on” etc. り も こ ん て ぶ る うえ リモコンは テーブル の 上 にあります。 37. の(4)Apposition: Noun 1 の Noun 2 しゃちょう す み す こちらが 社長 の スミスさんです。 38. の(5)Adjective in English: Noun 1 の つぎ かど と 次 の 角 で止 まってください。 39. の(6)Subject case in a short relative clause せんせい か ほん これは先生 の 書 いた本 です。 40. の(7)Modified noun: “One” ちい テレビは小 さいのがいいです。 41. の(8)Making the infinitive/gerund わたし ほん よ す 私 は 本 を読 むのが 好 きです。 42. の(9)Making a question sentence ひる はん た 昼 ご飯 はもう食 べたの。 43. Review exercise on の 44. に(1)Existence and location か し はこ そのお菓子 は 箱 にあります。 45. に(2)Time or location は ち じ がっこう い 八時 に 学校 に行 きます。 (6) 46. に(3)Recipient ちち はは はな 父 は 母 に 花 をあげました。 47. に(4)Surface and action かみ な ま え か この紙 に 名前 を書 いてください。 48. に(5)Purpose こ と し なつ に ほ ん りょこう い 今年 の 夏 日本 に旅行 に 行 きます。 49. に(6)Change or choice きょねんせんせい な 去年 先生 に 成 りました。 50. に(7)Frequency or interval いちしゅうかん さんかい て に す 一週間 に 三回 テニスをします。 51. に(8)Agent in a passive or causative sentence か ん じ てん よ ちち 漢字 の 点 が 良 くて父 にほめられました。 52. に(9)Agent with appreciation はは かね か 母 にお金 をもらったので、DVDを買 いま す。 53. Review exercise on に 54. で(1)Means れ す と ら ん わたし くるま い その レストランは 私 の 車 で 行 きましょう。 55. で(2)Place and action (6) まいにちとしょかん べんきょう 毎日図書館 で 勉強 しています。 56. で(3)Limit or scope みっ えん このりんごは三 つで100円 です。 57. で(4)Superlative form がっこう いちばんおお たてもの これは学校 で 一番大 きい建物 です。 58. で(5)Price いちまんえん か これは一万円 で 買 いました。 59. で(6)Reason or cause (5) き の う か ぜ かいしゃ やす 昨日風邪 で 会社 を休 みました。 60. Review exercise on で 61. と(1) “And” ほん しんぶん ねが 本 と 新聞 をお願 いします。 62. と(2) “With” に ほ ん ともだち い 日本 に友達 と 行 きます。 63. と(3)Noun clause たか おも そのDVDは高 いと 思 います。 64. と(4)Name or identity わたし む す こ けん い 私 の 息子 は 賢 と 言 います。 65. と(5)Compare and contrast はる あき す 春 と 秋 とどちらが好 きですか。 66. と(6)Condition clause な す おお たす ボーナスが 多 いと、助 かります。 67. と(7)When….., something happens あ ぱ と かえ りょうしん き アパートに帰 ると、両親 が 来 ていたんで す。 68. Review exercise on と ” 69. も(1)“Too”, ” also or ” either” わたし に ほ ん ご せんせい 私 も 日本語 の 先生 です。 70. も(2) “Both A and B/” わたし せんせい にほんじん 私 も 先生 も 日本人 です。 71. も(3)Emphasis on the quantity ほん さつ も まんがの 本 を40冊 も 持 っています。 72. Review exercise on も 73. へ (え)Destination or direction きんようび がっこう い 金曜日 は 学校 へ 行 きません。 74. や Partial list of things or people: ほん ざ っ し たくさん 本 や 雑誌 が 沢山 ありますね。 75. Review exercise on へ(え)and や ( 、わ 77. ね Adds a few inflections: き ょ う あつ 今日 はとても暑 いですね。 78. よ Adds a few inflections: し ご と お その 仕事 はもう終 わりましたよ。 79. わ Female speech: け き このケーキ はおいしいわ。 80. Review exercise on ね、よ、わ 81. Comprehensive tests
Sadatoshi Tomizawa is a native Japanese and Professor of Japanese at Ball State University in Indiana, USA. He holds a BA in Literature, an MA in Applied Linguistics, and a PhD in Foreign Language Education. He has dedicated his career to studying and teaching Japanese language and culture since 1992.